公共料金

毎月の公共料金のコストやシステムは、物件によってバラバラです。電気、水道、ガスなどそれぞれどのような料金システムがあるのか詳しく解説していきます。

電気

電気は全ての物件で最初から使える状態になっています。入居者が電力公社に申し込む必要はありません。タイでは電気料金の算出に「ユニット」という単位が用いられますが、これはメーター1メモリのことです。1ユニットは1000ワットの家電を連続1時間使用した量に相当します。エアコンは約500ワットなので、2台を連続1時間使用するとだいたい1ユニットになります。タイの場合、電気代で最も大きな割合を占めるのはエアコンですので、これをどのくらい使用するかで毎月の料金は大きく変わります。また、支払いのシステムなども物件の種類によってそれぞれ異なります。

コンドミニアム

電力公社から直接、請求書が届きますので、アパートやサービスアパートよりも料金は少し安くなります。請求書をもってコンビニなどで支払います。電力公社の電気代の算出方法はとても複雑なのですが、おおまかに言うと、1ユニットあたり約5バーツ(約22円)です。

アパート

毎月の家賃と一緒に物件の管理事務所に支払います。料金は電力公社からの請求に物件側のチャージが上乗せされ、1ユニットあたり6~8バーツ(約25円~35円)くらいになります。

サービスアパート

家賃に含まれているところがほとんどです。有料の場合はアパートと同じく、毎月の家賃と一緒に物件側に支払います。料金も同じく1ユニットあたり6~8バーツ(約25円~35円)くらいです。

水道

水道もすべての物件で最初から使える状態になっています。これも電気と同じく、料金の算出にユニットという単位が用いられます。1ユニットは通常1000リットルです。支払いのシステムは物件の種類でそれぞれ異なります。

コンドミニアム

各部屋に設置された水道メーターに従って使用した分の請求が来ます。毎月の支払いは管理事務所にて行います。料金は1ユニットあたり17~25バーツ(約73円~108円)。基本サービスチャージはありません。毎月の平均的な水道代は、ご単身の方で100~300バーツ、ご家族の方で200~600バーツくらいです。

アパート

コンドミニアムと同じメーター制のところもあれば、定額制のところもあります。メーター制の場合、物件側のチャージが上乗せされるので、コンドミニアムより少し割高になります。定額制はご家族向けのアパートに多く、設定料金は800~1200バーツくらいになります。どちらの場合も物件の管理事務所に支払います。

サービスアパート

家賃に含まれているところがほとんどです。

ガス

タイの家庭用ガスは、タンク式のプロパンガスのみで、物件の管理事務所を通して配達してもらう形になります。料金は初回が10キロタンク代とガス代で約1000バーツ、2回目以降は補充するガス代で200~400バーツくらいです。ご家族でしたら10キロタンクで1か月くらいはもちます。コンロが電熱式の場合、ガスは必要ありません。

電話

電話もすべての物件で最初から使用可能です。電話回線は物件によって次の2タイプに分かれます。

直通回線

コンドミニアムとアパートのほとんどが直通回線です。タイの大手電話会社はTrue社とNational Telecom社の2社がありますが、料金設定はどちらも同じです。毎月の基本料金は1回線107バーツ。市内での固定電話間の通話は何時間話しても1回3バーツ。市内の携帯電話との通話は1分3バーツです。

内線のみ

サービスアパートのほとんどは内線のみです。外部と通話する場合、電話料金にチャージが上乗せされるのが一般的です。携帯電話を利用するほうが安いので、サービスアパートの電話を利用する方はあまりいません。

インターネット

バンコクの中心部であれば、ほとんどの物件で高速インターネットを利用可能です。100メガの家庭向けブロードバンドもTrue社やAISなどが提供をしています。インターネット料金は日本と比べて割安です。インターネットの利用方法には次の2つがあります。

物件内のLANに接続

月額料金:無料~1,500バーツ程度
速度:1MB~4MB
特徴:管理事務所でパスワードをもらってすぐに接続可能です。

各自でプロバイダ契約

月額料金:600~2,500バーツ程度
速度:7MB~12MB
契約方法 :コンドミニアムやアパートはご自身でプロバイダ会社に申し込まなくてはならないところも多いです。英語やタイ語でプロバイダ会社とやりとりしなくてはならないので、日系の不動産会社に開通をサポートしてもらうのが一般的です。

NHK

NHKは 「True Vision」という衛生ケーブルを使った有料テレビ放送サービスで視聴可能です。NHKを含むTrue Visionの視聴料は物件によって無料と有料に分かれています。タイで視聴できるNHKには次の2種類があります。

NHKプレミア

ニュース、大河ドラマ、大相撲中継、のど自慢など、放映番組は日本国内のNHKとほとんど同じです。

NHKワールド

日本語か英語によるニュース番組をメインに放映しています。

日本の民放テレビ

インターネットの回線を通じての日本国内の民放テレビ放送視聴サービスを提供している業者があります。その広告は日本人向けのフリーペーパーなどにたくさん出ています。システムや料金は業者によってまちまちです。

公共料金の見積もり

毎月の公共料金(電気+ガス+インターネット+NHK)の見積もりを事前に立てておきたい方は少し多めに見積もって次のような金額を見ておいてください (電話代、飲料水は含まず)。

家族 毎月約15,000バーツ
夫婦 毎月約12,000バーツ
単身 毎月約8,000バーツ

バンコクのお部屋探し、賃貸に関することは
アーバンランドにお任せください!

お問い合わせ方法は、お電話、LINE、問い合わせフォームをご用意しております。
お客様のご都合の良い方法でご連絡ください。

  • CHERRYの飾り
    CHERRY

    営業

    CHERRY

  • AUANGの飾り
    AUANG

    営業

    AUANG

  • GUIDE
    GUIDE

    アドミン

    GUIDE

  • WAWAの飾り
    WAWA

    アドミン

    WAWA

オンライン内見

オンライン内見

アーバンランドでは、LINE通話を使ったオンライン内見を行っています。
タイ国外にお住まいの方はもちろん、家庭の事情や用事で実際の内見に行くことが難しいなどの場合には担当者へお申し付けください。

ペット可物件から探す

ペット可物件から探す

ペットを日本から連れて来られる駐在員の方が増えており、バンコク中心部のペット可物件も増加傾向です。(現在約200件)最近では新築や築浅の物件でもペット可というところが増えています。物件ごとに「小型犬のみ」や「猫のみ」といったルールがあるため、お部屋探しの際は営業スタッフに相談しましょう。